みなさんこんにちはピックアップ岩塚校の郷です。
すっかり秋らしくなってきましたね。
この季節は「○○の秋」と呼ばれることが多いですが、実はこの言葉にはいろいろな由来があります。
まず「食欲の秋」。
秋になると食欲が増すのは、気温が下がることで体がエネルギーをためこもうとするからなんだそうです。
昔の人が「実りの季節」と呼んだのも納得ですね。
「読書の秋」という言葉は、平安時代の漢詩に由来しています。
“秋は夜が長く、静かに本を読むのにぴったりな季節”と書かれていたことから広まったのだとか。
そして「スポーツの秋」。
これは1964年、東京オリンピックが10月に開催されたことがきっかけ。
以来、この季節になると全国で運動会やマラソン大会が行われるようになりました。
こうして見てみると、秋は学びや実り、挑戦に向いた季節なんですね。
気候も穏やかで、何かを始めるにはちょうどいいタイミング。
あなたは今年、どんな“○○の秋”にしますか?
ぜひピックアップで勉学の秋に励んでみてください