今週も皆さん頑張りましょう!
瑞穂運動場西駅、妙音通駅、堀田駅の間にある
個別指導塾PICK UP瑞穂校の教室長戸谷です。
瑞穂校で取り組んでいる勉強のポイントについてお伝えしていきます。
教室には「夢を叶える10の秘訣」というポスターが貼ってあります。
今回から後半戦に入ります。
今日お伝えするのは間違えたら繰り返すことについてです。
まず皆さんに質問です。
この勉強方法は効果的な方法ででしょうか?
・問題を解きながら、わからない問題が出てきたら調べて答えを書く。
このやり方にはたくさんの危険が潜んでいますので、PICK UPでは禁止にしています。
危険なポイント その1
分からない問題だったはずなのに、調べたことで〇がついてしまう!
今やっている問題集の〇の数が増えていくことはとてもいいことですよね。
そうできるように頑張って行きたいものです。
しかし、一発目に実力以上の〇をつけて何か意味がありますか?
テスト、入試本番に〇が増えていなければ意味がありません。
調べながら書き込んでしまうと、本当に何が分からないかが見えない問題集になってしまいます。
危険なポイント その2
調べている時間のロスが大きい!
調べる行動は多くの場合答えを探しているのと同じようなアクションです。
答えを知りたいなら答えを見た方が正確かつ速く情報を手に入れられます。
答えを埋めるまでの時間はなるべく時間をかけないようにして、
浮いた時間を覚える時間や練習の時間に割くべきです。
しかし何故かみんな真面目なのか、答えを見ることをよくないことだと思っている子が多いです。
答えは使い方がよければ効果を生み出し、
使い方が悪ければ悪影響を与える道具です。
正しい使い方、学び方を知ることができれば、少ない時間で多くの成果を生み出せます。
PICK UPが教える正しい勉強法
1、分からない問題はすぐに飛ばす。
2、答え合わせの時に解き方を見たり、調べる。
3、1回目に解けなかった問題だけを繰り返し、理解できるようにする。
この3つ目のアクションができればできるだけ力がつきます。
PICK UPではこういった勉強法を小学1年生から習慣づけてもらうよう指導を行っております。
指導方針に共感をいただいた方は、ぜひ一度体験にお越しください。
次回は瑞穂校で取り組んでいる勉強のポイント第6弾についてお伝えしていきます。