今週も皆さん頑張りましょう!
瑞穂運動場西駅、妙音通駅、堀田駅の間にある
個別指導塾PICK UP瑞穂校の教室長戸谷です。
瑞穂校で取り組んでいる勉強のポイントについてお伝えしていきます。
教室には「夢を叶える10の秘訣」というポスターが貼ってあります。
今日お伝えするのは宿題を繰り返すことについてです。
皆さんの家庭では宿題はどういった約束になっていますでしょうか?
・学校から帰ったらまず宿題をやる。宿題をやれば遊んでいい。
・先に遊んでもいいが、夕飯の後必ず宿題の時間がある。
などそれぞれ悪戦苦闘しながら宿題に向き合わせていると思います。
お忙しいお母さま方には厳しい質問になると思いますが、
宿題は終わらせることが目的になっていませんでしょうか?
残念ですがこれでは宿題の効果のほんの一部しか得られない状態です。
例えば漢字を覚える宿題がでているとして、
ドリルを3回書いたら終わりでよいでしょうか?
書いただけで覚えているかはわかりません。
30分勉強したら終わりでよいでしょうか?
そのうち20分はぼーっとしていたかもしれません。
PICK UPが推奨する漢字学習は、
覚えられたら終わりにするというものです。
7つ漢字を覚えるとして、まず練習をします。
次に覚えられているか確認するために自分でテストをしてもらいます。
覚えられていれば宿題終了。
覚えられていなければ練習パートに戻り、再テストしていくという流れです。
勉強時間にこだわるのではなく、何が覚えられたか。何ができるようになったか。
という基準で宿題に向き合えるようになるだけで、得られる経験値が跳ね上がっていきます。
勉強に対する考え方や習慣が変わるだけで、
お友達と同じ宿題をやっていても成績の上昇幅を大きく変えることが可能なのです。
小学生のとき、私は塾の宿題について友だちが終わったものを見せてもらい写していました。
終わらせることを目的としてしまえば、抜け道もできてしまうというわけです。
PICK UPでは小学生は漢字テスト、中学生は英語テストを授業開始時に行います。
宿題を完璧に覚えられていれば5分で満点が可能になります。
ちゃんとやれていない場合は5分以上かかってしまったり、合格できないので宿題の出来不出来の判定も簡単です。
指導方針に共感をいただいた方は、ぜひ一度体験にお越しください。
次回は瑞穂校で取り組んでいる勉強のポイント第8弾についてお伝えしていきます。