今週も皆さん頑張りましょう!
瑞穂運動場西駅、妙音通駅、堀田駅の間にある
個別指導塾PICK UP瑞穂校の教室長戸谷です。
瑞穂校で取り組んでいる勉強のポイントについてお伝えしていきます。
教室には「夢を叶える10の秘訣」というポスターが貼ってあります。
今日お伝えするのはうまくいっている人のマネをすることについてです。
日本の伝統芸能の世界では「守破離」という言葉があります。
-
守(しゅ): 師匠の教えを忠実に守り、基礎を固める段階。
-
破(は): 学んだ内容を応用し、他の流派の型を取り入れる段階。
-
離(り): 自分の独自の理論を見出し、既存の型を超えて新たな表現を確立する段階。
まず最初はマネでいいので正しい形を染みつかせていくことが大切になります。
塾に通い始める子には自己流の勉強法がすでに染みついていることがほとんどです。
この場合、面倒なことを回避したり、楽したりという目的から生まれているものが多いため、
成績上昇にはなかなか向いていない自己流がほとんどだと思ってください。
塾に通っていただいて、まず最初に私たちがやることはどんなくせ(自己流)を持っているのか見極めることです。
そして勉強のやり方、時間の使い方、ノートの書き方などあらゆる面でいいとされている方法にくせを付け替えられるまで指導を行っていきます。
勉強に向くタイプかどうかは3歳ぐらいまでの習慣づけとくせづけである程度決まっていくと考えております。
勉強に有利に働くくせを一つでも、少しでも早く身につけさせていきたいので、PICK UPは小1からの入塾を勧めております。
中学生の目線で見た場合でも、定期テストで420点以上毎回とっている子はどんなノートをとっているのか。毎日何時間家庭学習をしているのか。どんな内容をやっているのか。
参考にできるものはあると思います。
その人たちがやっていることをやらない理由はありませんので、まずは成功している人のアドバイスを聞いてみましょう。
指導方針に共感をいただいた方は、ぜひ一度体験にお越しください。
次回は瑞穂校で取り組んでいる勉強のポイント第9弾についてお伝えしていきます。