海部郡大治町の個別指導塾
「学習塾・個別指導塾ピックアップ」
大治校の大谷です。
こんにちは!
大治町役場の目の前に位置している「個別指導塾PICKUP」です。
今回のブログの内容は「英語の長文の勉強の仕方」についてです!
中学生で英語を勉強していると英語の長文を読むことがありますよね!
でも、読めない、解けない、どうしたらいいの?と考えたことがあると思います!
今回はその英語の長文の読み方を教えます!
是非実践してみてくださいね!
お母様お父様からも教えてあげてください!
英語の長文ができるようになるには
「たくさん長文を読まないといけない」
「ひたすら長文の勉強をしないといけない」と思ってはいませんか?
これは間違いです!
僕もこの経験をして点数につながらなかったのをまだ覚えています!
長文をひたすら読む=長文が読めるようになる
ということではないのです。
たくさんの長文を読んだり解いたりするのではなく、
「解いた長文を徹底的に見直す」が必要なのです。
ポイントは3つ!
1,英単語
2,熟語(イディオム)
3,英文法
を復習することです!
また、長文の問題の解き方のコツは「接続詞(ディスコースマーカー)を見つける」です!
接続詞(ディスコースマーカー)って何?
(例)However,but,therefore などです。
・「対照」を表すディスコースマーカー
→however,but, on the other handなどです。
ポイントは「前の文章と異なる内容が後ろにきます」
(例)I told him to come. However,he did not
読解のコツは「後ろの文章が分からなくても前の文章から推測ができる」ですね!
・「結果」を表すディスコースマーカー
→therefor,as a result,in conclusionなどです。
ポイントは「その文章の結果、結論が来ることが多い」ですね!
(例)He practiced hard.Therefor,he won the prize
読解のコツは「thereforなどの後を読むことでその文章が何を伝えたかったのかが推測できる」ということです。
まずは毎日10分でもいいので英単語を勉強する時間を取りましょう!
文法の問題をやったのであればどんな文法が出ているのかをノートにも書いてみましょう!
(例)How are you going to spend the summer vacation this year?
「今年の夏休みはどのように過ごしますか?」
How〜?→どのように〜?(疑問詞)
be going to +動詞の原型→〜するつもり=will +動詞の原型
のように一つの文章の中でも様々な英文法を使っています。
面倒くさがらずやってみると英語の点数は上がるかもしれませんよ?
各教科にも勉強のコツがあります!
ぜひ無料体験学習へ是非お越しください!
その際、お教えいたします!
以下のURLからも無料体験学習のご予約ができます!
https://www.cube-jyuku.com/classrooms/oharu/
お待ちしております‼︎
「個別指導塾ピックアップ」をホームページで詳しく見る!
LINEで質問・問い合わせをしてみる!